加盟団体 要覧
一般財団法人 高度映像情報センター
団 体 名 (英 文 名) |
一般財団法人 高度映像情報センター(AVCC) Advanced Visual Communicatin Center |
---|---|
所 在 地 | 〒100-0013 千代田区霞が関3-2-1 【霞が関ナレッジスクエア】 〒100-0013 千代田区霞が関3-2-1霞が関コモンゲート西館 ショップ&レストラン3F |
電話番号 | TEL:(03)3239-1121(代表) (03)3288-1921(霞が関ナレッジスクエア直通) FAX:(03)5157-9225 |
U R L |
高度映像情報センターHP:https://www.avcc.or.jp 霞が関ナレッジスクエアHP : https://www.kk2.ne.jp |
設 立 | 昭和41年6月15日 労働省認可 昭和49月7月23日 文部省認可 両省共管となる 平成25年4月1日 内閣総理大臣の認可を受け、一般財団法人へ移行 |
目 的 | この法人は、通信ネットワーク・コンピューター・映像機器を利用した高度な映像情報メディア等(以下「高度映像情報メディア等」という。)の利用と提供についてのコンサルティングを行い、情報伝達手段の効果的な利活用により、国民の職業能力の向上と学習機会の提供を行うものとし、生涯学習の推進、文化・生活の向上、産業経済の発展に寄与することを目的とする。 |
事業内容 |
|
役 員 | 【理事長】久保田了司 |
事務局 | 職員:30名 |
会員数 | AVCC賛助会員 39団体
霞が関ナレッジスクエアメンバー 団体メンバー 29団体(企業・団体・NPO・大学) WEB会員 14,580名 (以上、令和2年3月現在) |
活動状況 | ・民設民営の“デジタル公民館”霞が関ナレッジスクエアの企画・運営 1)AI社会を生きる力を考える 2)個人のレジリエンスを学ぶ 3)組織・地域を担うしごと力を学ぶ 4)文化に親しみ交流する ・学びと交流スペースの提供 ・帰宅困難者一時滞在施設 ・いつでもどこでも誰でも学べるKK2学習サイトの運営 ・メールマガジン「メッセージ from KK2」の発行 (毎週金曜日Web会員に発信) ・携帯電話RAシステムを利用した遠隔教育プラットフォームの研究・開発 ・遠隔教育システムの技術協力、運営支援 ・映像教材/eラーニング教材の企画開発 ・地方公共団体の情報化計画の策定 ・ネットワーク設計、システム設計及びコンサルティング ・防災行政無線のデジタル化、防災情報システムの設計及びコンサルティング ・消防無線のデジタル化、消防無線システムの設計及びコンサルティング ・情報セキュリティ/個人情報保護コンサルティング ・AVシステム設計及びコンサルティング |